「大涌谷きっぷ」を駆使して箱根あじさいめぐりの旅

2日間の旅のようすの詳細は動画でアップしましたので、ここではタイムスケジュールのまとめなどを。ポイントとしては、宿に早めのチェックイン&早めの夕食からの「大涌谷きっぷ」を利用して強羅ー箱根湯本を往復という感じになります。
今回のコースまとめ

「大涌谷きっぷ」を駆使し、きままに登山電車を乗り降りするつもりで、ゆったり目のタイムスケジュールで動きました。小田原に11時出発だし。宿の夕食の一番早い回が終わったらすぐに強羅駅に向かうというのがちょい慌ただしいですが、強羅発20時で箱根湯本往復という手もあります。終電を逃すとさすがにキツいので、このへんは時刻表を確認してくださいね。
- 最寄り駅から在来線で11時頃小田原到着、以降「大涌谷きっぷ」を利用。
- 小田原ー箱根湯本、登山電車へ乗り換え、大平台のあじさい小道を散策
- 宮ノ下「森メシ」さんでランチ、ここで地域クーポンを使用!
- 13時頃に強羅着、強羅公園で「あじさい展」を鑑賞
- 15時に「箱根ゆとわ」へチェックイン、夕食は一番早い時間で
- 食後、徒歩数分の強羅駅に移動。19時20分の登山電車に乗車
- 夜の登山電車で強羅ー箱根湯本を往復して、あじさいライトアップ鑑賞
- 21時半頃に強羅駅着。



動画
あじさい電車往復から戻って、夜の強羅駅で撮影した箱根登山電車の最終便。
編集後記
今回は、なるべくガチプランにしないで読者さんがそのままトレースしても無理ないタイムスケジュールで楽しめるようなプラン作りを心がけました。強羅公園のクラフトショップとか、登山鉄道の終電をチェックしつつあじさい電車を撮影などなど、存分にアレンジしてお楽しみいただければと思います!
あと、もう一点だけ注意事項。

大平台の踏切では、登山電車があじさいに触れるくらいの距離まで接近します。夢中になって近づきすぎると大事故につながりますのでくれぐれもご注意くださいませ。
こんな絵が撮れます!!

ではよい箱根旅を!
リソース

- 記事中の写真および動画はすべて編集部撮影によるもの
- 記事中の情報は取材時時点のものです。割引実施期間や時刻表等の最新情報は箱根ナビさん等で必ずご確認の上楽しい旅をどうぞ。
関連サイト
- 「大涌谷フリー切符」(箱根ナビ)