伏見稲荷大社の迫力ある千本鳥居や美しい竹林の風景、大岩山展望所からの絶景のパノラマビュー、歴史的建築物や伝統工房の内側など、普段は滅多に入れない場所も紹介!

千本鳥居で知られる伏見稲荷大社、瑞光寺などのスポットがある、京都の伏見深草エリア。奥深い歴史や文化、豊かな自然等が存在し、交通の便もよく、コンパクトに観光が楽しめます。これら深草の魅力をバーチャルで身近にVR映像で体感できるサイトが、2020年12月9日(水)にオープンします。
これは京都市が開設するホームページ「伏見深草バーチャルウォーカー」
で、PC、スマホ、タブレットからアクセス、マップ上のVRアイコンをクリックすると360°パノラマ写真によりVR映像を楽しむことができ、各スポットの解説やアクセス情報とあわせて、現地に行く前の事前の調べ物にも役立つということです。「バーチャルを見てから現地で実際のリアルな雰囲気を感じれば感動が倍増」(リリースより)ということで、京都旅行前に楽しみを一層膨らませるコンテンツとなりそうです。
- リソース:京都市プレスリリース
千本鳥居ってこんなところ
JR奈良線の伏見稲荷駅の目の前が伏見稲荷大社。編集部で10月に京都を取材した際に初体験してきました。どこまでも続く「千本鳥居」は圧巻の一言。ただしちょっとした山登りですので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

360°パノラマVR
マップ上のVRアイコンをクリックすると、360°パノラマVRが展開。高精細の圧巻の映像で、伏見稲荷大社の迫力ある千本鳥居や美しい竹林の風景、大岩山展望所からの絶景のパノラマビュー、歴史的建築物や伝統工房の内側など、普段は滅多に入れない場所も紹介されます。
掲載されるスポットは伏見稲荷大社、瑞光寺、聖母女学院、大岩山展望所、大岩神社、中村ローソク、藤森神社、墨染寺、伏見桃山城。

ウォーキングルートやアクセス情報も

「深草の歴史散策コース」、「自然を感じるお散歩コース」、「大岩山展望所コース」、「疏水沿いお散歩コース」の、体力や時間に合わせて楽しめる4つのモデルコースを設定、コース上の各スポットの歴史・見どころについて、写真を交えて紹介。また、電車・市バスのアクセス情報も掲載します。
伏見深草バーチャルウォーカー

- 「伏見深草バーチャルウォーカー」
- 開設:2021年12月9日(水)午前10時よりオープン
- URL:https://kyoto.pictures/fukakusa/
- 掲載スポット:伏見稲荷大社、瑞光寺、聖母女学院、大岩山展望所、大岩神社、中村ローソク、藤森神社、墨染寺、伏見桃山城