日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン in 三次」

「妖怪・もののけ」発祥の地で知られる広島県三次(みよし)市で、日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が2020年10月30日(金)、31日(土)に開催されます。
広島県三次市は、江戸時代以降、現代にいたるまで、絵本や絵巻、漫画の題材にもなり、全国の広い範囲にわたって伝承されている妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」の舞台であることから、「もののけの里」と言われています。
当日は、妖怪コスプレのコンテストの他、東京からはロボットレストランの「妖怪ロボット」も参戦、さらに各種屋台や妖怪バーなども開催されます。会場は「日本妖怪博物館」「卑弥呼蔵」、当日の様子は公式Twitterでライブ配信も予定されています。
- リソース:「もののけハロウィン in 三次 」PR 事務局さま
- 記事中の画像、写真、文章の引用及び転載を禁止します。
「もののけハロウィン in 三次」見どころ紹介
もののけコスプレコンテスト
10月31日(金)夜に開催の「もののけコスプレコンテスト」では、名古屋を拠点とする本格派 妖怪コスプレイヤー集団妖怪衆「ODORO」と共にステージパフォーマンスを楽しめます。 ※参加には事前登録が必要となります。詳細は公式サイト、公式Twitterをご確認ください。

あのロボットレストランから「妖怪ロボット」が参戦!伝統芸能と最新コンテンツの競演も
東京・新宿で話題の「ロボットレストラン」から「妖怪ロボット」が「もののけハロウィン」に参戦。三次を代表する和太鼓「三次太鼓」とのコラボレーションステージが開催されます。
日本妖怪博物館 ナイトミュージアム

今話題の妖怪「アマビコ」の原画を唯一所蔵する日本妖怪博物館。同館はイベント期間中「日本妖怪博物館 ナイトミュージアム」と題して20時まで夜間延長開館。日本屈指の妖怪コレクターである湯本豪一(ゆもとこういち)氏からの約 5,000 点という膨大な妖怪関連コレクション、そして「京都からやってきた妖怪たち」展が開催されます。(要別途入館料)
日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
寛延2年 (1749 年)に広島県三次町を舞台に描かれた複数存在する稲生物怪録(いのうもののけろく)絵巻の比較展示や妖怪研究家の湯本豪一氏から三次市に寄贈された妖怪にまつわる絵巻・錦絵・書物・武具・玩具など多岐に渡る妖怪コレクション約5,000 点を所蔵する日本初の妖怪博物館(三次もののけミュージアム)。
- 公式 HP: https://miyoshi-mononoke.jp/
卑弥呼蔵では妖怪バーや三次伝統の「神楽」も
日本妖怪博物館の裏手に位置する「卑弥呼蔵」では、三次名産のワインやチーズ、三次 の食材を使った屋台、妖怪に扮したスタッフによる「妖怪バー」、さら夜神楽の奉納なども。
「もののけハロウィン in 三次」開催概要
タイムスケジュール詳細、最新の情報につきましては公式サイトをご確認ください。
- 開催日時 :2020年10月30日(金)、31日(土)17:00~22:00
- 開催会場 :湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)、卑弥呼蔵
- プログラム:日本妖怪博物館ナイトミュージアム、もののけコスプレコンテスト、 三次太鼓と妖怪ロボット、妖怪衆ODOROショー、もののけ夜市
- 参加費:無料 ※日本妖怪博物館ナイトミュージアム入館の場合は別途入館料がかかります (大人600 円、高・大400 円、小・中200 円、幼児無料)
関連サイト
公式サイト
公式Twitter
三好もののけミュージアム