
名所や施設への「行き方」を写真つきでご紹介する「行き方」シリーズ(そのまんまですね…)
今回は会津若松の観光名所、鶴ヶ城(若松城)へのアクセス方法を地元の記者がまとめました。実はあの国民的女優に会えるかも?など地元民だからこそ書けるガイドブックにない情報も\(^o^)/
鶴ヶ城(正式名所 若松城)ってどんな城?

鶴ヶ城は、会津藩主がおさめる城でした。戊辰戦争で新政府軍に攻められて籠城戦を強いられた城としても有名です。一般的には鶴ヶ城(つるがじょう)の名前で親しまれていますが、これは通称です。正式名所は若松城(わかまつじょう)です。
街の中心地にあり、街の風景と城が一体化しているのが特徴です。城近くには東山温泉や様々な観光地があります。鶴ヶ城は大きい通りのそばにあるので、初心者でも行きやすい場所です。
会津若松駅からの鶴ヶ城への行き方

鶴ヶ城へは、会津若松駅から、健康な大人であれば、徒歩30分といったところです。道は坂道ではなく平坦な道で、歩道のスペースもしっかりとあるので安全に行けると思います。道順も複雑ではなく単純なのです。
編集部一押し。鶴ヶ城に行くにはバスがオススメ!
せっかく会津にきたのなら、いろんな観光を楽しみたいし、そのときの天気も晴れるかどうか分かりません。鶴ヶ城へ行きたいのなら、徒歩で30分かけて歩くよりは、バスを利用するのがおすすめです。

路線バスとまちなか周遊バスというものがあり、どちらを利用しても行けますが、鶴ヶ城まで行く場合、まちなか周遊バスの方が安く乗れます。
- 路線バス…230円
- まちなか周遊バス…210円
*いずれも2017年現在のデータです。
まちなか周遊バス
まちなか周遊バスとは、会津若松市内の観光地を一日中グルグルと走っているバスです。
「ハイカラさん」と「あかべぇ」の二つのバスがあり、時計回りで走るのか、それとも反時計回りで走るのかの違いです。
- 「 ハイカラさん」…8時00分~17時30分まで走行
- 「あかべぇ」…9時15分~16時15分まで走行
どちらのバスも、30分間隔でバスがやってきます。(2017年現在)
まちなか周遊バスでいざ鶴ヶ城へ!

会津若松駅からまちなか周遊バスに乗車し、いざ鶴ヶ城へ!
「鶴ヶ城入り口」というバス停留所があるので、そこで降ります。
このバス停留所から5メートルほど離れたところに、でかでかと鶴ヶ城の入り口を案内する看板があるので、ここまでくればもう大丈夫。

鶴ヶ城に到着しました。
帰りの停留所は?
帰りは、この降りた場所の道路を挟んで反対側にある「鶴ヶ城入り口」という同じ名前のバス停留所から、会津若松駅へと向かうことができます。
車で行く場合

会津若松駅の目の前には、左右に行く道路と真っすぐに行く道路がある三差路になっています。
車で行く場合は、この道路を真っすぐにいきます。
最初の信号にぶつかったら、そこを右に曲がります。
写真にもその信号機が映り込んでいますが、赤信号になっている場所です。

さきほどの信号を右に曲がって、ひたすら真っすぐにすすみます。
途中、会津若松市のメインストリート・神明通りを通過。
ここは、いつも車が混雑しているので交通事故に注意しましょう!
そして、さらにひたすら走り続けます。

神明通りを通り過ぎ、さらに5分ほど(車が混雑しているときは10分ほど)走っていくと、写真の交差点にぶつかります。この交差点を左折します。
会津若松駅から行く場合、写真左側から車でやってきて、この交差点で左折します。目印になるものは、写真中央にある体育館のような建物です。
左折した通りには法務局や裁判所などがあります。

左折して真っすぐに進んでいくと、左手に鶴ヶ城の駐車場が見えてきます。
有料駐車場になります。ここに車を停めて、写真の売店の中を通り抜ければ鶴ヶ城!
鶴ヶ城のイベントと観光案内
主な鶴ヶ城のイベントをご紹介。
鶴ヶ城さくらまつり・4月上旬~5月上旬
桜の開花時期に合わせて、鶴ヶ城さくらまつりを開催。夜は、日本の桜100選にも選ばれた鶴ヶ城の千本の桜がライトアップされます。
時間は日没~21時30分まで(桜の開花時期が過ぎたら20時30分まで)
詳しくは、会津若松市観光課(0242―39-1251)まで。
会津まつり・9月末の3日間
会津まつりの最大のイベント・藩公行列は鶴ヶ城で出陣式が行われ、総勢500名を超える人々が武者姿で街を練り歩きます。
実はあの国民的女優さんも!
あの女優の綾瀬はるかさんも、大河ドラマ「八重の桜」に出演した縁から、毎年、藩行行列に参加しています。国民的女優さんなので混雑を懸念してか、大々的に宣伝はしておらず、地元民だけが知っている毎年恒例の行事です。至近距離で生の綾瀬はるかさんが高確率で見られます。来年も来てくれるかは不明ですが、来年(2018年)は戊辰戦争150年という節目の年なので、きっと来てくれることと思います。
詳しくは、会津まつり協会(0242-23-4141)まで。
鶴ヶ城紅葉のライトアップ・10月末から
時間は日没~21時まで
詳しくは、会津若松市観光課(0242―39-1251)まで。
会津絵ろうそくまつり・2月上旬
会津伝統工芸の絵ロウソクを鶴ヶ城やその周辺の街に灯ります。約1万本の絵ろうそくが雪景色の中、幻想的な雰囲気を醸し出します。
時間は17時半~21時まで。
詳しくは、会津まつり協会(0242-23-4141)まで。