すみだ水族館が7/16にリニューアル。日本最大級のクラゲ水槽が登場!

2020年6月16日

投稿:ススミカマガジン・トラベローグ編集部

スポンサーリンク

日本最大級、長径7メートルの水盤型 クラゲ水槽を設置 2つの新エリアを公開決定

クラゲの新体感水槽「ビッグシャーレ」(イメージ)

 すみだ水族館が2020年7月16日(木)に大規模リニューアルオープン、新「クラゲエリア」に直径7メートルの水盤型の新体感水槽「ビッグシャーレ」を設置するほか、飼育作業を公開する「アクアベース」が誕生します。

クラゲを直接観察、日本最大級・長径7メートルの水盤型クラゲ水槽「ビッグシャーレ」

壁面に設置する3つのドラム型水槽(イメージ)

 新体感水槽「ビッグシャーレ」は、約500匹のミズクラゲを展示する、水槽の上部が開放された水盤型の水槽。自然の海で漂うクラゲを観察するように、ゼリーのような不思議なクラゲの質感や繊細な身体の器官などを直接間近で見ることができます。水槽を囲む通路は、スロープになっており、頂上に設置されたガラスの床のデッキでは、クラゲが漂う海の水面に立っているかのような神秘的な体験ができます。壁面には3つのドラム型水槽を新設、展示する3種類のクラゲの色や模様、泳ぎ方の違いを見比べることもできます。また、今回のリニューアルにより、館内で展示する約14種700匹のクラゲはすべて、すみだ水族館で繁殖をした個体となるとのことです。

いきものの理解がもっと深まるオープンスペース「アクアベース」

飼育スタッフとのコミュニケーション(イメージ)

 これまでバックヤードで行っていた、ペンギンやチンアナゴ、大水槽の魚たちなどのゴハンの準備をする「キッチン」と、クラゲの飼育設備や繁殖のようすを公開する「ラボ」の2つのスペースから構成される新スペース。飼育スタッフとのコミュニケーションや飼育作業の観察を通して、子どもだけでなく大人の知的好奇心も刺激する学びのエリアとなります。
 新しい「ラボ」では、今回初めて展示するビゼンクラゲやキャノンボールジェリー、ブラックシーネットルなど多くの種類のクラゲの繁殖活動に取り組み、クラゲに関する体験プログラムなども今後開催の予定ということです。

展示予定種一覧

※展示種は変更になる可能性があるとのこと。

  • アカクラゲ/パシフィックシーネットル/オワンクラゲ/ギヤマンクラゲ/アマクサクラゲ/エボシクラゲ/タコクラゲ/カラージェリーフィッシュ/ビゼンクラゲ/キャノンボールジェリー/サルシアクラゲ/ブラックシーネットル/イオリクラゲ/ミズクラゲ
ビゼンクラゲ
ブラックシーネットル
キャノンボールジェリー

すみだ水族館 公式サイト

東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】

東京スカイツリーにあるすみだ水族館。水のいきものたちと親しむバラエティ豊富なプロ…
www.sumida-aquarium.com