Uberのアプリ内に人力車が表示されてる!?どういうこと?


実はこれ、オンライン配車サービスのUberによる期間限定サービス。東京・浅草の人気スポットを人力車で周遊できる「Uber人力車」です。5 月 29 日(月)から 6 月 2 日(金)の体験期間中は、Uber アプリ上に「Uber人力車」が現れ、画面のタップだけで簡単に人力車が呼ぶことができるんです。

体験期間中の午前 11 時から正午まで、浅草で計 2 台の人力車が 1 度につき約 30 分間配車されます。配車は無料ですが、乗車は先着順となるそうで、なかなか競争率は高そうではありますね。今回はテスト運用という形ですが、将来的には東京以外にも京都などの観光地にも展開を検討しているということです。
雨でも快適!Uber人力車を体験してきた
サービス開始に先だって、実際に『Uber人力車』を体験して来ました。ワタクシ、Uberの人力車というよりも人力車自体に乗るのが初めてなので楽しみです!

早朝の浅草・雷門前。大混雑を予想していましたが、朝イチなら大丈夫みたいですね。ちなみに日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2023年1月-3月累計ですでに470万人を超える訪日客数が記録されているとのことです。

参道も映画のセットみたいに撮影できちゃいます。お店は開いてませんが。

報道向けの体験会のため、少し離れた場所より乗車。Uberのマークの人力車です。写真は今回お世話になった俥夫の高橋謙斗(たかはしけんと)さん。早速出発です。

今回は、浅草を周遊してから上野公園まで行くコース。人力車の車体は200kgあり、初動が肝心。多い時は1日に20キロから30キロもの距離を走行するため、とんでもなくカロリーを消費するそうで、食べるのも仕事のウチみたいです。
人力車って雨でも大丈夫?

人力車は上方と左右が幌で覆われており、雨天時は足元はひざ掛けの上にさらにビニールの雨除けが装着されます。幌はさらに前方に展開することが可能で、本降りでもまず濡れません。

高橋さんによると、雪でも走るということです。「俥夫は濡れますけど、ランナーズハイ的にテンションが上がっているので全く気になりません!」なるほどー…。
浅草おすすめスポットを周遊し上野へ
普通のUberと違い「Uber人力車」なので、移動するだけでなく浅草の穴場的おすすめスポットや、おいしいお店なども、走りながら教えてもらえます。






一度は乗っておきたい!人力車

今回、人生初人力車!でした。徒歩やバスでは味わえない、風を切る独特な体験はとても気持ちが良く、また、浅草の見どころを一度にまとめて教えてもらえるのも便利ですね。海外からのお客さんならずとも、一度は乗るべき!とオススメしますよー。個人的には京都の嵐山でも乗ってみたいなと思いました。
なお、今回体験した「Uber人力車」は5 月 29 日(月)から 6 月 2 日(金)の期間限定サービス。今後も京都など日本各地の観光地への展開を検討しているということで楽しみですね。
関連動画
リソース
- 取材ご協力:Uber Japanさま、同PR事務局さま
- 記事中の画像・動画は編集部撮影によるもの。※一部はUber Japanさまのプレスリリースからの広報用画像をお借りしています。